和のテイストあふれるご当地リキュール!世界一統の「和歌のめぐみ」シリーズとは

2016/02/26

SHUGAR MARKETでは「地域を楽しむ」をコンセプトに様々な地域の味わいを梅酒・果実酒として堪能できます。

そんな中でも果実王国として名高い和歌山の魅力を堪能できるのが世界一統の「和歌のめぐみ」シリーズ。今回はそんな「和歌のめぐみ」シリーズを紹介していきましょう。

「うまさの先へ」を掲げる世界一統

th_IMG_9726
「和歌のめぐみ」シリーズを生み出す和歌山の酒蔵「世界一統」。創業は明治17年、初代南方弥右衛門が紀州侯の米蔵だった土地建物を譲り受け、酒造業を創始しました。創業者弥右衛門の次男に、生物学者、民俗学者として世界的に有名な南方熊楠氏がいます。現社長である南方康治氏の曽祖父に当たります。「世界一統」の酒蔵は南方熊楠ゆかりの蔵ともいえるのです。

そのような先代から受け継いだ技術の技に加え、先進的技術を導入し良い酒造りに徹し、「うまさの先へ」をスローガンに抱え、世界一統は酒造りに挑戦し続けています。

大隈重信侯ゆかりの蔵

Statue_of_Shigenobu_Okuma
世界一統というインパクトのある社名は早稲田大学の創立者であり、第8・17代内閣総理大臣をつとめ、歴史に名を残した大隈重信侯によって名付けられました。これは2代目南方常楠が大隈重信侯に師事したことより、紀州高野山に参詣の際に酒名の選定をお願いして付けられたものです。気宇壮大である大隈重信の「世界を統一」する「酒界の一統」たれといった意味を込めて、「世界一統」と命名されました。
出典:大隈重信

和のテイストあふれるご当地リキュール「和歌のめぐみ」

th_IMG_9726
世界一統の豊かな自然に囲まれた和歌山は、果実王国として数々の名産品が存在します。その中でも生産地を厳選した梅・柚子・桃を、清酒世界一統の蔵人が丹念に醸した日本酒とあわせた和のテイストあふれるご当地リキュール。それが「和歌のめぐみ」シリーズです。

下記がSHUGAR MARKETで楽しめる「和歌のめぐみ」シリーズになります。

和歌のめぐみ 紀の里の苺酒
和歌のめぐみ 桃山の桃酒
和歌のめぐみ 日高のいよかん酒 8°
和歌のめぐみ 有田のみかん酒
和歌のめぐみ 有田の甘夏酒
和歌のめぐみ 有田の八朔酒
和歌のめぐみ 由良の檸檬酒
和歌のめぐみ 龍神の柚子酒
和歌のめぐみ マンゴー梅酒
和歌のめぐみ 南紀の完熟にごり梅酒
和歌のめぐみ 南部の梅酒


以上、世界一統の「和歌のめぐみ」シリーズについていかがでしたでしょうか。和歌山の果実の魅力を存分に堪能できる贅沢なリキュールです。SHUGAR MARKETに訪れた際は是非。

shugar_slide_pc01
「SHUGAR MARKET(シュガーマーケット)」はコチラ

Instagram