梅の甘味をじっくり溶かした「寒紅梅酒造 寒紅梅吟醸酒 寒紅梅 梅酒」とは

2016/02/22

こんにちは。SHUGAR MARKET で楽しめる梅酒・果実酒を紹介していくこちらのシリーズ。

今回は梅の甘味をそのままじっくり溶かしたような「寒紅梅 梅酒」をご紹介します!

上品過ぎる?虜になる香り、味わい

th_IMG_9721
グラスを近づけるとふわっと薫る吟醸酒と梅の香り。なめらかに舌をつたう、梅の酸味、甘味、渋味…気持ちがぐっと引き寄せられます。まるで上品な梅の実をかじっている様な気分です。食前、食中、食後のデザートまで幅広く楽しめる、最高に上品な優秀梅酒!

 

三重大学の学生との日本酒づくり

th_IMG_9724
冬、寒紅梅酒造の麹室には、若者の声が響きます。日本酒造りのため、米の一粒一粒を丹念に揉みほぐすのは三重大学の学生たち。ここ数年、産官学協働での酒造りとして取り組んでいるのです。三重大学で開発された三重の酒米・弓型穂(ゆみなりほ)を用い、熟練杜氏の指導の下、学生たちが想いを込めて仕込みに汗を流します。伝統的な日本酒の世界に、若い感性が花開く新酒を醸します。

そんな若者の可能性を信じる蔵で同じ春を迎えるのが、日本酒でしっかり漬け込んだ梅酒です。だから甘酸っぱい、ピュアな味わいになるのかな?

こだわりの本物の酒、「日本酒」梅酒

th_IMG_9723
寒紅梅の梅酒は「日本酒」。現在、大量生産でつくられるホワイトリカーと梅エキスを合わせただけの梅酒とは違って、伝統的な日本酒仕込みで作り上げた本物の「酒」。


最高級の大粒完熟梅をひとつひとつ手作業でヘタを取り洗浄し、それを本来の日本酒仕込みで醸した清酒に漬け込んでいます。半年をかけてゆっくりと梅の旨味と甘みを溶かすので、一年に数千本しかできないそうです。

若者を大切にする蔵で、端正込めて醸された「本物の」梅酒。魅力は計り知れません!SHUGAR MARKETに訪れた際は是非味わってみてくださいね!

shugar_slide_pc01
「SHUGAR MARKET(シュガーマーケット)」はコチラ

Instagram