
緑茶と梅酒って合うの?すっきり爽やかな梅酒「紀州の緑茶梅酒」をご紹介します
2016/03/04
こんにちは!SHUGAR MARKET で楽しめる梅酒・果実酒を紹介していくこちらのシリーズ。今回は健康的な「紀州の緑茶梅酒」を紹介します。
健康志向の梅酒
紀州和歌山産の南高梅を使用した梅酒と国産の緑茶を使用してつくられています。緑茶のさわやかな渋みと、梅酒独特の甘みと南高梅の酸味とがマッチしたバランスの良い梅酒です。緑茶はタンニンやカテキンを多く含むので健康志向の方にもピッタリです。
梅酒の甘みが苦手という方でも緑茶のすっきりとした味わいによってとっても飲みやすいです。
梅酒が苦手な方にも飲んでほしい!
直茶梅酒の作り方は、最近では、緑茶エキスを使ったリキュールに梅酒を漬け込んだものが主流だといわれています。「紀州の緑茶梅酒」を販売している紀州の中野BCさんでは、梅を焼酎で半年付けた後に、別のタンクに移して緑茶の茶葉を投入することで、独特の風味と色合いがでるようなのです。
梅酒は独特な甘みがあり、甘いお酒を好まない方は苦手に感じることもあると思いますが、、、独自の方法で丹精込めて作られた「紀州の緑茶梅酒」は緑茶の風味でとてもすっきりとした味わいになっています。そのため今までの梅酒にはない爽やかさを感じ、すいすい飲めてしまいます。
緑茶梅酒のおいしい飲み方と合う食事
おすすめの飲み方は、梅酒王道の「ロック」。氷でキンキンに冷えた1杯は緑茶のさわやかさと渋みのバランスの良さが増し、やみつきになること間違いなしです。また、「ソーダ割り」にすると渋みが抑えられ、すっきり度が上がります。これから暖かくなっていく季節により一層合いそうです。
「紀州緑茶梅酒」は程よい甘みとすっきりとした味わいのため様々な料理に合いますが、特にお肉料理に合います。お肉のしっかり、こってりした味わいの食事でも飲むと口の中をすっきり整えてくれるのでお酒も食事も進みそうですね!
以上、「紀州の緑茶梅酒」の紹介でした。お酒に合いそうなお食事とともに、ぜひSHUGAR MARKET に飲みに来てくださいね!
「SHUGAR MARKET(シュガーマーケット)」はコチラ