
南国の香りが漂う『紀州のシークァーサー梅酒』をご紹介します。
2016/03/18
みなさんこんにちは!SHUGERMARKETで飲める梅酒・果実酒をご紹介するこのブログ。今回は「紀州のシークァーサー梅酒」をご紹介します。
爽やかな南国気分な梅酒
和歌山県紀州産南高梅を使用て漬け込んだ高品質の梅酒に、新鮮なシークァーサーの果汁をたっぷり加えて、長時間熟成させることにより梅酒の甘さとシークァーサーの酸味が上手く調和した、風味たっぷりの梅酒が完成しました。グラスに注いだときにたつ香りが爽やかで南国気分になれます♪
シークァーサーの果汁は無添加なもので、風味を損なわないために搾った後、一切熱を加えないで保存されたものを使用しているので、南国のさわやかな香りが損なわれず、香り高い梅酒です。
シークワーサーってなに?
シークァーサーはミカン科の植物で、原産地は東南アジアといわれています。 名前の由来は”シー”は「酸っぱい」、”クァーサー”は「食べさせる」。まとめると「酸っぱい食べ物」という意味です。
普通のみかんと比べて小さいので、サラダドレッシング、ジャム、そして酢の物にも代用され食べられています。また、ビタミンC、ビタミンB1、クエン酸、 ノビレチンなどの各種ミネラルが豊富です。美容にもいいものばかりな上、とてもヘルシーな果実なんです!
また、アルコールとの相性も抜群で、梅酒のほかにはビールや焼酎にも合わせて飲まれています!
おすすめの飲み方
爽やかでほのかに梅酒の甘みも感じられる梅酒です。まずはロックで本来のおいしさを味わってみてください♪
次は、「ソーダ割り」にして飲むのがお勧めです。シークァーサーの爽やかさとソーダの爽快感がマッチします。いくらでも飲めてしましそうな飲み口です。
夏には「シャーベット」にして食べつつ飲むのも、さわやかでおいしいです!
ぜひ試してみてください。
以上、「紀州のシークァーサー梅酒」のご紹介でした。いかがでしたでしょうか。このお酒はSHUGERMARKETでご用意しています。爽やかな梅酒をぜひ飲みにお越しください♪
お待ちしております!