

【梅酒アレンジレシピ】やわらかジューシーな「豚肉の梅酒煮」を作ってみた!
2018/03/07
皆さんこんにちは!ご自宅で梅酒を楽しんでいる方は、余った梅酒の活用法に困る時はありませんか?
先日SHUGARの公式Twitterで、余った梅酒の活用法を実施したところ、多くの反響をいただきました!
梅酒って何かに活用できないかな…?と検討中なのですが、下の4つの中で一番気になるものはどれですか〜?
(反響が大きければ実際に作ります!)
— SHUGARちゃん【公式】は梅酒の熱燗推し (@SHUGAR_INFO) 2018年2月12日
コメントにて、梅酒でお肉を煮ると美味しいという情報を入手しましたので、実際に作ってみることにしました!
[tableContent]
材料
(2人分)
豚肩ロース肉 (塊) | 250g |
---|---|
ねぎ | 1/2本 |
しょうが | 少々 |
梅酒 | 1/2カップ |
しょうゆ | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ2 |
梅酒の梅(あれば) | 3~4コ |
サラダ油 | 小さじ1 |
作り方
1. 材料を切る
豚肉は1cm幅に切り、フォークでところどころ刺しておきます。ねぎは5cmの長さに切ります。しょうがは皮を向いて薄切りにします。
2. 炒める
鍋にサラダ油を入れ、ねぎ、しょうがを中火で炒めめます。香りがたったら一度ねぎと生姜を取り出します。豚肉を入れ、焼き色がつくまで炒めたら、熱湯をかけて余分な油を落とし、湯を流します。
3. 煮る
ねぎと生姜を再び鍋にいれ、水を鍋いっぱいに加えます。中火にかけ、沸騰したらアクを取ります。弱火にしてふたをし、20分間煮ます。途中、時々アクと脂を取り除きます。
4. 梅酒を加える
梅酒、しょうゆ、砂糖を加え、紙ぶたと鍋のふたをして、さらに20分間煮ます。
5. 梅の実を加える
梅酒の梅を加え、再び紙ぶたと鍋のふたをして、時々アクを取りながら弱火で15~20分間煮たら完成!
気になる味わいは…
梅酒を加えたことで、とても柔らかく煮込むことができました。お肉はジューシーながらも脂っこくなくて、さっぱりとした味わいです!
梅酒のほのかな香り、甘みが味付けにコクを出し、ご飯が進みます。もしろん、お酒に合わせても美味しく楽しめます♪
いかがでしたか?梅酒を料理に使うことで、お肉はやわらかくなり、味付けにはコクがでて、良いことだらけでした!
いつもの料理に、ちょこっと梅酒を入れるだけ。気になった方は、ご自宅でぜひお試しください!