

お酒が苦手な人にも好まれるお酒造りを。兵庫県『西山酒造場』をご紹介します。
2016/04/09
みなさんこんにちは!
SHUGAR MARKETで飲める蔵元をご紹介するこのブログ。
今回は酒造りに対する想いが熱い兵庫県の「西山酒造場」をご紹介します。
蔵元紹介
1849年(嘉永2年)の兵庫県丹波市で創業の西山酒造場。160年以上続いている酒造りのノウハウを活用して、今までの限られた人をターゲットにするのではなく、子供からお年寄りまでをターゲットとした、新しいモノづくりに取り組んでいます。
特に女性の観点を重要視し、健康、環境、美容をテーマに、酒の造り方はもちろん、発酵技術を活用したノンアルコールの製品造りにおいても、教科書通りではない、これまでと違う視点から見直して、日々挑戦し続けている蔵元です。
どんな人にも飲んでもらえるモノづくりを目指して
今までお酒が苦手だと思っている人や、お酒が飲めないと思っている人にも飲んでもらえる、親しみやすく、深い味わいを求めています。また、子供にもたのしんでもらえるようなノンアルコールやお菓子といった商品も造っています。
そのため、日本酒からリキュール、スイーツまで様々な角度の商品を造っています。目指すのは一緒に食べる料理の味を損なわずに、引き立てるお酒です。
「一度飲んでみたい幻のお酒」ではなく「また飲んでみたい一生の酒」になるように西山酒造場は取り組んでいます。
西山酒造場のお酒
お酒にはすべて、竹田川の伏流水である、蔵内の井戸水「椿寿天泉」を使用しています。
漫画美味しんぼにも「口に含んだ時のふくよかな旨みが、いったん飲みこむと驚くほど早くスッキリと消える、実にいさぎよい味だ。」と紹介されています。そんなこだわりの水を使用しています。
SHUGAR MARKETで飲める西山酒造場のお酒
梅申春秋
そのものの香り、味わいを生かし、さらりとあっさりで飲みやすく、甘み、酸味のバランスが抜群の梅酒。その特徴は発売を遅らせてでも梅の旨みが出るのをギリギリまで待つことにより実現した、甘味と梅の香り。
濃厚な梅の旨味をダイレクトに味わえるオンザロックでいただくのがオススメです。
詳しくはこちら
深山ぶどう
ホワイトブランデーと赤ブドウとライムで作った濃厚な赤ブドウのリキュール。赤ブドウをギュッと絞った果汁感と香りただようお酒です。
ロックで飲むのがおおすすめです。また、濃厚なのでヨーグルトリキュールと割ると爽やかになります
詳しくはこちら
深山しそ
原料の “しそ” には、丹波に自生している赤紫蘇だけを使用しています。紫蘇の強い香りを抑え、ふんわりと漂う爽やかな香りが甘みを引き立てます。
ホットで飲むとまろやかさが増して違った風味が楽しめます。
詳しくはこちら
以上、兵庫県「西山酒造場」のご紹介でした。お酒が飲めない、苦手な人にも飲んでもらえるようなお酒造りをしている蔵元です。
西山酒造場のお酒はSHUGAR MARKETでご用意してお待ちしております!是非飲みにいらしてください。