

香りがいいだけじゃない!酸味と旨みが凝縮した『ゆず』を使ったお酒6選!
2016/05/20
皆さんこんにちは!SHUGAR MARKETで飲める梅酒・果実酒を紹介するこのブログ。今回は、和の酸味が魅力の「柚子のお酒」をまとめて紹介します。
香りがいいだけじゃない!
香りがいい果物の代表とされる柚子は、実は効果・効能もすごいんです。柑橘類の中でもトップクラスの「ビタミンC」を含んでいて、その他にも「β-カロテン」「ヘスペリジン」「クエン酸」など、体にいい成分もたくさん含んでいます。病気や老化の予防、疲労回復、血流改善などの効果あると言われています。心身ともに嬉しい果物です。香りでリラックスもできる柚子のお酒は、夜に飲むのもオススメです。
岐阜県・舩坂酒造「ゆず兵衛」
舩坂酒造の果実酒「ゆず兵衛」は、岐阜県上之保産の「無農薬ゆず」を、舩坂酒造店の代表銘柄「甚五郎(ジンゴロウ)」にたっぷり混ぜ合わせて醸したお酒です。柚子のさわやかな香りと、旨すっぱい味わいとがしっかり残る、美味しい一本になっています。普段は日本酒が苦手な方でも「これなら飲める!」と好評のお酒です。
柚子の旨みがしっかりと残る「ゆず兵衛」は、日本酒ベースであることを活かし、直接燗をつけても非常に美味しい一本です。
詳しくはこちら
三重県・寒紅梅酒造「白いゆず酒」
徳島の柚子果汁と乳酸菌飲料とをブレンドした柚子のリキュール「白いゆず酒」。徳島産の高品質な柚子果汁を使用たことによる香り高さと、さっぱりとした酸味が特徴となっています。
甘みが強いので、ソーダなどの割り材で薄めて飲むのがオススメです。甘さや炭酸の有無など、お好みの飲料で割ってみてくださいね。
詳しくはこちら
茨城県・明利酒類「ゆずのお酒」
茨城県産ゆず「多田錦」をふんだんに使用した明利酒類の「ゆずのお酒」。「多田錦」はビタミンCを豊富に含み多汁で香りが強く、麦焼酎で仕込んだ後、香りづけに柚子の果皮を加えることで、柚子の香がたっぷり詰まった味わいのリキュールとなっています。
キリッとした酸味と香り高さが特色のこちらは、クラッシュアイスで割り、しっかりと冷やしていただくと美味しさが増します!
詳しくはこちら
埼玉県・麻原酒造「すてきなゆず酒」
埼玉県入間郡毛呂山町に蔵を構え、多くのお酒を造る麻原酒造は、それぞれの果物にぴったり合った製法がモットーのリキュールブランド「すてきなシリーズ」を展開しています。天然の柚子果汁たっぷりの「すてきなゆず酒」は、搾りたての柚子のような爽やかさが特徴です。
柚子の名産地でもある埼玉県入間郡毛呂山町。凝縮された旨みを味わうためにもロックで、あるいはお湯割りで香りを楽しむのも美味しい飲み方です。
詳しくはこちら
和歌山県・世界一統「和歌のめぐみ 龍神の柚子酒」
日本三美人の湯「龍神温泉」がある龍神村で生産された、フレッシュで甘酸っぱい柚子酒です。香り豊かで肉厚・高品質な天然の柚子を使うことにより、爽やかさで甘酸っぱい風味が特徴的です。
世界一統の果実酒・和歌のめぐみシリーズは、柚子以外にもSHUGAR MARKETで多く取り扱っています。
甘酸っぱい味わいが特色の「龍神の柚子酒」は、ソーダで割って爽快な味わいをお楽しみいただくのがおすすめです。
詳しくはこちら
群馬県・土田酒造「譽國光 日本酒ゆず酒」
日本酒の原酒と、群馬県産の柚子で造られた、贅沢な味わいの柚子酒です。「お酒がすこし弱い方も、くいっ!と飲める」ことを意識して作られたこちらは、柚子の酸味と旨みがしっかりと感じられる味わいになっています。
お酒本来の味を引き出すロックがお勧めです。
詳しくはこちら
以上、SHUGAR MARKETで用意している「柚子のお酒」の紹介でした。
飲み比べにもぴったりです!ぜひSHUGAR MARKETで、あなたの一番の柚子のお酒を見つけてみてくださいね!