

楽しみながら時代のニーズに応える蔵元、広島県『三宅本店』をご紹介します。
2016/05/11
みなさんこんにちは!
SHUGAR MARKETで飲める蔵元をご紹介するこのブログ。
今回は広島県「三宅本店」をご紹介します。
蔵元紹介
出典:三宅本店
1916年(大正5年)創業の三宅本店。昭和の清酒ブームの年輪を感じさせる、巨大な三宅本店の呉宝蔵。その重厚な蔵の中で、新しい進化が遂げられていました。
最近の需要は、甘口を求めていることが多いです。商品や味のニーズは常に変わることが多く、スピードも速いです。そんな多様性に杜氏として対応しなくてはならない今の時代を、杜氏の瀬戸富央さんは楽しんでいます。
低アルコール商品、スパークリングタイプの商品など、女性の嗜好性を意識したテスト商品も企画開発している瀬戸杜氏。そのアイデアとチャレンジをし続けています!
自然あふれる瀬戸内海の土地
三宅本店は、遥かな悠久の時代から瀬戸内への出船入船に賑わった海峡を持つ広島県呉市で明治末期から159年も続く老舗の酒蔵です。
三宅本店の熟練の杜氏は、ゆっくりじっくりと変化していく酒の面(つら)をしっかり観て、酒の命が吹き込まれることに細心の注意を払っています。眼と手と口で確かめ、確かな技術で丁寧に仕上げたお酒は、広島県下の品評会のみならず、全国新酒鑑評会も数々の受賞を誇ります。
SHUGAR MARKETで飲める「三宅本店」のお酒
千福 ウキウキレモン
三宅本店の代表銘柄である千福の純米酒と、まろやかな酸味の広島大長レモンを100%使用。レモンの美味しさをまるごと閉じ込め、ジューシーで甘味・酸味のバランスがとれたレモン和リキュールです。
詳しくはこちら
千福 甘さひかえめ梅酒
吟醸酒をたっぷり使って梅を漬込み、梅のエキスを抽出するため、1年間じっくりと熟成させています。穏やかな梅の香りと爽やかな梅の味わいが楽しめる、すっきりタイプの梅酒です。
詳しくはこちら
以上、「三宅本店」のご紹介でした。いかがでしたでしょうか。
蔵元の気持ちを知ってから飲むとまた違った味わいに感じられると思います!ぜひSHUGAR MARKETで飲んでみてください!