

余った梅酒の上手な活用術!梅酒を隠し味に料理をつくってみよう♪
2016/04/22
みなさまこんにちは!
梅酒は、居酒屋さんに行ったら注文する方も多い、人気のお酒です!そんな梅酒が料理にも合うことをご存知でしたか?
今回は、飲みきれなくて余ってしまった梅酒で作る、おいしい料理をご紹介します♪
梅酒の効能
梅酒には、食欲増進効果もあります。甘みと酸味のある味わいは、様々な料理のアクセントになります。
また、梅酒に含まれるクエン酸は、疲労回復効果もあります。ちょっと疲れたなと思ったら、料理に梅酒を入れてみるのもおすすめです。
いくつか、梅酒を隠し味に使うとおいしくなる料理をご紹介します。
簡単にできる梅酒を使った料理
梅酒でサッパリ!?なラフテー豚の角煮
梅酒の甘みと酸味が豚肉によく合います!
【材料】
豚バラブロック | 1本(350〜400g) |
---|---|
ゆで卵 | 〜6個 |
大根 | 1/2本 |
ネギ(青い部分) | 1本分 |
★薄切り生姜 | 1片分 |
★水 | 600cc |
★梅酒 | 100cc |
★しょうゆ | 90cc |
★砂糖 | 小さじ2 |
【作り方】
①豚肉を塊のまま分量外の油(ゴマ油がオススメ)で全面ほんのり焦げ目が付く程度に焼きます。
②焼けたらお好きな大きさに切り分け、多めのお湯で下茹でします。ネギも入れて10〜15分くらい。
③お湯を捨て★と大根、ゆで卵を入れ落し蓋をして1時間程中火で煮たら出来上がり!
④出来上がりすぐでも美味しいですが、一度冷ますと味が染みるので更に美味しくなります!
甘味は梅酒で出しています。途中味見して甘さが足らないという場合は更に砂糖を足してください。
出典:梅酒で豚の角煮
プラムレーズンバターサンド
ありそうでなかった梅酒×レーズンバター。実は絶妙な組み合わせです。梅酒の香りをまとったレーズンはほんのりと甘く、梅酒好きにも、スイーツ好きにも喜ばれる大人の美味しさ。紅茶やコーヒーのお供はもちろん、梅酒と一緒に楽しんでいただきたい一品です。
【材料】(10個分)
梅酒 | 大さじ3 |
---|---|
レーズン | 50g |
無塩バター | 50g |
グラニュー糖 | 大さじ1/2 |
お好みのクッキー・ビスケット | 20枚 |
【作り方】
①梅酒を小瓶などの容器に入れ、レーズンを加えて冷蔵庫で3時間以上漬け込む。
②常温に戻したバターをボウルに入れて、泡立て器で混ぜる。クリーム状になったらグラニュー糖を加え、バターが空気を含んで白っぽくなるまでよく混ぜる。
③レーズンの水気を軽く切って2に加え、ゴムべらで全体をさっと混ぜ合わせる。
④お好みのクッキーやビスケットにプラムレーズンバターを塗ってサンドする。
⑤バターが適度な固さになるまで、冷蔵庫で30分程度休ませる。
りんごの梅酒コンポート
りんごと梅酒を使ったコンポートです。黒砂糖で深い味わいに仕上がります。ヨーグルト、アイスに添えてもおいしく召し上がれます。
【材料】(2人分)
りんご | 200g |
---|---|
梅酒 | 1カップ |
水 | 1カップ |
黒砂糖 | 大さじ2 |
【作り方】
①りんごは皮と芯を切って くし切りにする。(皮はとっておく)
②鍋に、水、梅酒 さとうを鍋に入れて 沸騰するまで強火、弱火にしておとしぶたをし、15分煮る。
③②を器に盛り りんごの皮のせん切りを散らす。
出典:リンゴの梅酒コンポート
以上、梅酒を使った料理のご紹介でした!いかがでしたでしょうか。
ちょっと古くなった梅酒でもおいしく作ることができます。ぜひ、レシピを見て作った料理を持ち寄ってSHUGAR MARKETにお越しください!
スタッフ一同心よりお待ちしております。