
350年続く伝統ある技術と最新技術の融合。京都府『北川本家』をご紹介します。
2016/05/09
みなさまこんにちは!
いつもSHUGAR MARKETをご利用いただきありがとうございます!
SHUGAR MARKETで飲める蔵元をご紹介するこのブログ。
今回は、350年の歴史を持つ、京都府の「北川本家」をご紹介します。
蔵元紹介
江戸時代 1657年(明暦3年)京都・伏見に創業の北川本家。350年の歴史を持つ伝統ある蔵元です。京都・伏見の豊かな水に恵まれた環境のなかで京都の食文化とともに歩んできた北川本家。
伝統ある技術を大切にしながらも、近代的な設備や最新技術も積極的に導入することで、最新技術と人の技を融合し、本当に価値のある日本酒やお酒を飲み手に提供する努力をしています。
京都の酒処といえば、伏見(ふしみ)です。良質な地下水が豊富に湧き出る場所であったことから、かつて「伏水」と記されていました。地下水が酒造りに適していたことから酒造りが盛んに行われ、江戸時代には酒造りの町として有名となり、酒造所が多くできるようになったといわれています。
美容用のお酒も造る蔵元
昔から京都にはたくさんの料亭があり、そこで働く仲居さんたちが食事で残ったお酒をひび割れや手が荒れた部分に塗っていたところ、それが治ったそうです。そのことを肌のトラブルで悩んでいた祇園の舞妓さんや芸妓さんに伝えると、舞妓さんたちの間でもお酒がお肌のお手入れに使われるようになったそうです。
そしてお酒が美容に良いことが世間にも広まり、化粧水の代わりとして使われるようになりました。
酒造りで使う米麹(こめこうじ)に含まれる麹菌はいくつかの美容にいい効果があります。ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える栄養素が入っているので、疲労回復にも効果的です。またビタミンB2は髪をきれいにする効果や肌をつやつやにする効果もあるんです!また昔から、美白効果があるといわれています!
日本酒で肌がきれいになるなんで驚きですね!
SHUGAR MARKETで飲める北川本家のお酒
「お酒造りは人の輪が大切」。社員一丸となった環境で、より良いお酒を飲み手に提供できるように取り組んでいます。
「はんなり 京梅酒」
北川本家が造る、本格米焼酎にじっくり漬け込んだ梅酒です。華やかな香りと商品な味わいです。甘さをすっきり抑えた梅酒なので料理と合わせた食中酒としても楽しめます。
甘さひかえめなので、よく冷やしたストレートでも飲みやすいです。少し凍らせてシャーベットにすることで大人なアイスとしても楽しめます。
詳しくはこちら
以上、京都府「北川本家」のご紹介でした。いかがでしたでしょうか。
伝統ある歴史を継承していながら、新たなことにも積極的に取り組んでいます。飲み手により良いお酒を提供することを目指す北川本家のお酒をぜひ飲んでください!
スタッフ一同心よりお待ちしております♪