果実味造りを行う際には是非知っておきたい!果実酒に使用するビンの選び方・消毒方法

2016/01/22

こんにちは。梅酒・果実酒関する豆知識をお伝えしていくこちらのブログ。今回は果実酒造りに使用する「ビン」の選び方・消毒方法について紹介していきましょう。

ビンを選ぶポイント

3e1dad8ccd1ca9b76cc123a949253303_s

果実酒に使用するビンは長期間に渡り果実を漬けておくもの。しっかりと果実酒造りに適したものを選ぶことが重要です。

ポイント1:なるべく吊手と内ブタが付いたビンを選ぶ

長期間果実酒漬ける場合、いざという時に持ち運びできるよう吊手のついたビンを選ぶと良いです。内ブタはビンが揺れた際に内容物がこぼれるのを防いでくれます。

ポイント2:冷暗所に保管できない場合は紫外線カットのビンを使用する

お酒の品質は光によって劣化します。できれば光が当たらず温度変化の少ない冷暗所に保管するのがベストですが、もしそういった場所が用意できないのであれば、紫外線をカットできるビンを使用するようにしましょう。

ビンの消毒方法

次は果実酒を漬ける際に非常に重要な「ビンの消毒」の方法について紹介していきましょう。ビンの消毒の仕方は主に下記の2つです。

方法1:煮沸消毒

cf3d8a2766940a850f3b80b2dbeb1f64_s
ビンを熱で消毒する方法です。ビンが丸ごと入るサイズの鍋に水を張り、ビンを入れてから沸騰させます。沸騰したまま15分程度加熱し、鍋から出して乾燥させます。急激な温度変化を与えると、ビンが割れる可能性があるので必ず水の状態から加熱しましょう。

方法2:アルコール消毒

f6c6b8050d2d8dfba5b47994eed493c0_s
ホワイトリカーを少量だけビンに入れて、ペーパータオルで、壜のすみずみやフタを拭く方法です。煮沸消毒よりも手軽にできますね。


以上、果実酒を漬ける際の「ビン」の選び方・消毒方法についていかがでしたでしょうか。美味しい果実酒を漬けるためにもこれらのポイントはしっかり把握しておきたい点ですね。

shugar_slide_pc01
「SHUGAR MARKET(シュガーマーケット)」はコチラ

Instagram