

実はよく知らない果実酒の豆知識!果実酒には何故砂糖を入れるの?
2016/03/02
皆さんこんにちは。
ご家庭で果実酒を造る時、果実と砂糖を一緒に漬け込むのが一般的かと思います。しかし何故砂糖が必要なのか、その理由まで詳しく理解している方は多くないと思います。そこで今回は果実酒に何故砂糖が必要なのかをご説明していきましょう。
何故砂糖が必要なのか?
ベースとなるホワイトリカーに砂糖を入れると、溶媒としての濃度が濃くなり、浸透圧によって果実のエキスが浸出しやすくなります。ホワイトリカーの糖度が高くなければ、果実のエキスを浸透させるのにより時間がかかってしまうのです。更に、砂糖を入れることでカビや腐敗などから防ぐという効果もあります。
できれば氷砂糖がオススメ
果実酒を造る際に使用する砂糖に関しては、できれば氷砂糖を使用するのがオススメです。氷砂糖を使うと、普通の白砂糖と比べ徐々に溶け出していくので、浸透圧の関係上アルコールが先に果実に染みこみます。果実のエキスがじわじわ染み出てくることで、徐々に果実が熟成しまろやかな味わいに仕上がるのです。
砂糖を使わなくても果実酒は造れる?
ここまでの説明で果実酒造りには砂糖が必須なんだ!と思われたかもしれません。実は砂糖を使用しなくても時間はかかりますが果実酒を造ることは可能なのです。なかには果実酒でもそこまで甘くしたくないという方もいらっしゃるかと思いますので、そのような方のために砂糖を使用しない果実酒造りのポイントをご紹介しましょう。
砂糖を使用しない果実酒造りのポイント
砂糖を使用しない場合は腐敗防止のために容器をしっかり密封し殺菌消毒を念入りに行いましょう。加えて、ホワイトリカーの風味が残らないようにするために果実も多めに加えると良いです。
砂糖を使用しないメリット
砂糖を使用しない場合、果実本来を味わいをそのまま味わうことができ、後から甘さを調節することもできるので好みに応じて味を調節していくことが可能になります。調味料などへ流用しやすくなるのもメリットですね。
以上、果実酒に砂糖を入れる理由についてでした。果実酒作りもなかなか奥が深いですね。SHUGAR MARKETでは素材の味そのままの砂糖不使用の果実酒はもちろん様々なタイプの果実酒が楽しめます。果実酒は今までチャレンジしてこなかったという方にも是非オススメですよ。