

産学連携によって生まれたリキュール「i-sole hasty(アイソーレハスティ)」とは?
2016/01/21
SHUGAR MARKET で楽しめるお酒を紹介していくこちらのブログ。今回は産学連携(※)によって生まれたリキュール「i-sole hasty(アイソーレ ハスティ) 」について紹介します!
※産学連携とは、新技術の研究開発や、新事業の創出を図ることを目的として、大学などの教育機関・研究機関と民間企業が連携することです。
「i-sole hasty」とはどんなお酒?
まるでワインのような名前の「i-sole hasty」。愛媛の蔵元「千代の亀」と松山デザイン専門学校の学生とのコラボという産学連携によって生まれたリキュールです。
愛媛の“愛”とsole(意味:イタリア語で太陽)を併せてi-soleと名付けられました。せっかちに「早摘みしたみかん」と純米酒を混合したリキュールで、ピリッとした酸味が特徴です。
蔵元紹介
千代の亀酒造は、江戸時代享保元年(1716年)創業。愛媛県内子町にて300年の時を刻んできました。米への理解をより深めるため、蔵人も田植えから参加し、地元の契約農家と共に減農薬・農薬未使用米を栽培。
昔から挑戦的かつ大胆な商品開発を続けており、長期熟成凍結酒「銀河鉄道」は地元だけでなく、今でも多くの日本酒ファンに愛され続けています。また、遠心分離機の導入も千代の亀酒造が日本初。とにかく明るい蔵元が醸す、ここでしかできない酒造りは、万人を笑顔にする魅力的な日本酒を生みだしています。
オススメの飲み方
フレッシュな早摘みみかんを使用した「i-sole hasty」。甘すぎず、スッキリとした酸味が特徴で非常に飲みやすいリキュールなので、ストレート、ロックなどでシンプルに飲んでいただくのがオススメです。
産学連携によって生まれたリキュール「i-sole hasty」についていかがでしたでしょうか。オシャレなボトルデザインなのでつい手にとりたくなっちゃいますね。SHUGAR MARKETでも飲めるので是非お試しください♪